広島県の住宅リフォーム、賃貸アパート空室のリノベーション、賃貸のことならフィールドハウス
 
フィールドハウス
フィールドハウス

(仮称)中須マンション工事/パート2(たてもの日記)
2009年12月25日(金)

お待たせしました。
(仮称)中須マンションの工事が次の行程に進みましたので、
ご紹介しますexclamationグッド(上向き矢印)
前回は『杭工事』でしたが、今回は『根伐り工事』です。
根伐り(ねぎり)の行程は、山留め → 掘削 → 杭頭処理
の順にご紹介します。
今回の山留め工法は、横矢板工法です。
まず、H鋼の親杭を貫入して、掘削しながら木製の横矢板を
はめ込んでいきます。
CCF0C8C4BFC6B9BABAE0CEC1 
横矢板の親杭(H鋼)材料 です。
CCF0C8C4BFC6B9BACCB5BFB6C6B0B4D3C6FEB5A1 
これは、打込み機械です。
矢板親杭無振動貫入機で、振動でうるさくならないように、
振動がでないいタイプの機械です。(サイレントパイラー圧入工事)
CCF0C8C4BFC6B9BAB4D3C6FEBEF5B6B75 CCF0C8C4BFC6B9BAB4D3C6FEBEF5B6B73 
この親杭(H鋼)を打込んでいる様子です。
B2A3CCF0C8C4BAE0CEC1 B7A1BAEFB2A3CCF0C8C4A4CFA4E1B9FEA4DF2  
横矢板です。 横矢板は一枚一枚H鋼にはめ込んでいきます。
B7A1BAEFBEF5B6B7A3B1 B7A1BAEFBDAACEBB 
土が崩れないように『山留め』を終えたら、土を掘っていきます。(掘削)[向って左側の写真]
→ 掘削終了です。[向って右側の写真]
次は杭頭ハツリ処理です。
乾山のように鉄筋が出ている部分です。
杭のコンクリート打設はトレミー管を使って打設した
コンクリートの中に潜らして打ちます。
杭の上に不純物が溜まるので、50cm~80cm位予盛りとして余計に
打ちます。その部分を除去しなければならないので、
杭頭ハツリ処理をします。
B9BAC6AC8ECA8EC28ED8BDE8CDFD1 
ハツリ処理状況です。
ハツリ処理をする時には防音養生シートをしています。
このようにして、根伐りの工事をしていきます。
また 次の行程に進みましたらご紹介いたしますのでお楽しみに。かわいい

フィールドハウス

賃貸物件リフォーム(バスルーム・天井編)(たてもの日記)
2009年12月22日(火)

賃貸物件リフォーム(断熱工事編)の続きです。
2009_1219A3C2A3D2A1A6C5B7B0E610002 
壁にプラスターボードを張り終えました。
2009_1219A3C2A3D2A1A6C5B7B0E610014 
天井にもプラスターボードを張る為の下地組、天井アンカー(軽鉄)を設置していきます。
2009_1219A3C2A3D2A1A6C5B7B0E610006 2009_1219A3C2A3D210011-b4d9f  2009_1219A3C2A3D210012
今回は、天井の工事と並行してバスルームの設置もしていきます。
最初に床の部分の設置をします。
床のレベルを合わせ、次に壁パネルを設置していきます。
(現場から離れなくてはならず、残念ながら次の行程の写真が撮れなかったのですが・・・・スイマセンもうやだ~(悲しい顔)

2009_1221A3C2A3D20005 2009_1221A3C2A3D2A1A6C5B7B0E60003 2009_1221A3C2A3D20004  
ユニットバスルーム/1216サイズ(パナソニック電工)設置完了です。
サーモ式シャワー水栓も付いていて、アクセントカラーはデープネイビーです。
賃貸に入って下さるお客様が気に入ってくださると良いです。るんるん
2009_1221BR・天井0010.JPG
次は壁を作るための軸組になるところを軽鉄で組んでいます。
壁の部分ができることによって、部屋のイメージがつきやすく
なってきました。
次回は間仕切り木枠取付、ボード貼りの行程をお伝えしたい
と思いますので、お楽しみにexclamationわーい(嬉しい顔)るんるん

フィールドハウス

賃貸物件リフォーム(断熱工事編)(たてもの日記)
2009年12月18日(金)

賃貸物件リフォーム(解体編)の続きです。かわいい
今回は断熱工事の様子をお伝えしたいと思います。
最初にサッシの枠を取付し、発砲ウレタンを吹付けします。
15㎜~20㎜の厚さで吹付けし、
壁が緑色になっているところが発砲ウレタンです。
2009_1217C3C7C7AEBAE00007 2009_1217C3C7C7AEBAE00015 
この壁にさしてあるピンのようなものは⑳と書いてあるのですが、
これが全部ささったら、20㎜の厚さがある・・という検査をしています。
2009_1217C3C7C7AEBAE00009 
天井にはもともと断熱材の発砲ウレタンが入っていました。
今は 配線が剥き出しの状態ですが、これから天井下地材を
組んで、プラスターボードを貼っていきます。
2009_1217C3C7C7AEBAE00005 
壁にも断熱材の上からプラスターボードを貼っていきます。
このようにして、壁の下地が出来上がっていきます。
次回はユニットバスルームの設置の様子をご紹介したいと
思いますので、お楽しみにexclamationわーい(嬉しい顔)るんるん

フィールドハウス